« 2019年4月
  •  
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  
  •  
  •  
  •  
2013年5月10日

妊娠中のむくみ...赤ちゃんへの影響は?

妊娠中期に入り、体調も安定して、胎動を感じ、赤ちゃんに会える日が楽しみになってくる頃ですね。この頃から、顔や足がむくむようになり、「ひょっとして、食べすぎ?」という不安をかかえている妊婦さんのお悩みをよく耳にすることがあります。

はたして、このむくみの正体は何なのでしょうか?赤ちゃんに害はないのでしょうか?今回は、この妊娠中のむくみについて見ていきましょう。

【なぜ妊娠中はむくむ?】

女性は妊娠をすると、12週目あたりから体内の血液が増えはじめ、34週目に入る時期になると、通常時よりもなんと約40~50%も血液量が増えるのです。しかし、血液が増えているからといっても、血液全体が増えているわけではありません。

「血漿(けっしょう)」と呼ばれる液体が、かなりの量で増えていくのですが、この血漿には血球などの細胞は含まれておらず、90%以上が水です。つまり、血液は水分が多くなり、さらさらの状態になっているのです。血液がさらさらしていると、血管をスムーズに流れやすいため、血栓を防ぎ、お腹の中の赤ちゃんとの大切な連絡器官である胎盤の循環も良くなり、赤ちゃんにも栄養が届きやすくなるというメリットがあります。

しかし、血液中の水分が増えれば、全身がむくみやすい状態になります。また、大きくなった赤ちゃんの重みがかかることで、脚の付け根の太い血管が圧迫されて、むくんでしまうこともあります。妊娠後期に脚がむくむことが多いのはこのせいです。妊娠中は赤ちゃんの分も、酸素、栄養、老廃物を運搬するため母体には負担がかかっているのです。

【妊娠中にむくみやすい人、むくみにくい人】

妊婦さんの30%程度はむくみに悩みます。中でもむくみやすいのが、妊娠前までデスクワークが中心だった方や接客などの立ち仕事をされていた方です。むくみとはそもそも、細胞の間に過剰に水が溜まることで起こる現象です。

長い間身体が同じ姿勢でいると、血管周囲の筋肉が収縮しづらいので、血液の循環が悪くなり、重力の関係で、夕方、脚がむくみやすくなります。これは妊娠していなくても、同じことです。

また、冷え性や運動不足の方、高齢出産の方も、妊娠中むくみやすくなる傾向があります。これは、身体の機能が低下していることにより、体内の水分をうまく逃がすことができなくなっていることが原因として考えられます。逆に、日頃から活発的に運動をされている方は、妊娠をしても、むくみが気になるようなことは少ない傾向にあります。

【あまり気にしすぎないことが大切】

妊娠中はホルモンの影響で気持ちが敏感になるので、いつもと違うことがあると気になってしまうものです。いつもはそんなにむくまないのに、急にむくんでしまったとなれば、赤ちゃんへの影響がないかと不安になったり、太ったと勘違いして悲しくなったりしてしまうかもしれません。

しかし、それは、身体が赤ちゃんを受け入れ、育んでいる証拠です。妊娠の経験のある方の多くは同じ経験をして、出産後は自然と治っているので、気に病む必要はありません。むくみを気にして、激しい運動をしたり、食事を無理に制限したりすれば、お腹の赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性があるので、とても危険です。

逆に、お腹が重いからといってあまりにも身体を動かさないのも良くありません。適度に座ったり立ったりするように心がけ、疲れやお腹の張りを感じたら横になるようにしましょう。

寝るときは足の下にクッションを置くなどして、少しだけ足を高くすると、水分がたまりにくくなり、脚がむくみにくくなります。また、ふくらはぎをマッサージして、心臓へ血液を戻す筋肉のポンプ作用を補助して溜まった水分を流してあげることも効果的です。

妊娠中は塩分を控え、水分はしっかりとるようにしましょう。朝起きて、むくみが消えているようなら心配ありませんが、体重が急激に増えた場合には主治医にご相談ください。

ページの先頭へ

銀座Ks Skin Clinic
美ブログ

女性皮膚科専門医による、
美のトータルサポート

ホームページへ