【医療脱毛】くすみやメイクのりの悪さは産毛が原因?自己処理のリスクと医療脱毛の効果と安全性を解説!
肌のくすみやメイクのりの悪さを感じたら、実は産毛が原因かもしれません。産毛が原因でくすみや毛穴の黒ずみが気になることはありますが、自分で剃ってしまうと思わぬ肌トラブルを引き起こすこともあるので注意が必要です。今回はそんな産毛について、自己処理の正しいやり方やおすすめの医療脱毛について、詳しくご紹介します。
1.産毛を剃ると肌が明るく見える理由
顔の産毛を剃ると、肌には明るさや透明感、ツヤが出たように見えます。これはなぜなのでしょうか?キーワードは「光の反射」。産毛がある状態は、白桃に似ています。細かな毛があることで、光の反射は抑えられ、テカテカして見えませんよね?加えて日本人の産毛は黒っぽいので、産毛が多いと肌の色も黒っぽく見えてしまいます。この産毛を無くせば、光の反射が生じやすく明るく見えます。また、適切な頻度であれば、お手入れ不足や加齢により厚くなり過ぎた(過角化)角層を削ぎ、ツヤが出たように見える場合もあります。でもこれは本当に良いことなのでしょうか?
2.脱毛の自己処理によるリスク
頻繁に剃ることは、肌のバリア機能の低下を招き、さまざまな肌トラブルに繋がるリスクが考えられます。とくに女性の産毛の場合、顔を濡らした状態で剃ると深剃りになりやすく、皮膚の大切なバリアである角層まで深くそぎ落とされてしまいます。剃ったあとにシェーバーの刃にカスのようなものが付いていたら、角層がとれているという深剃りのサインです。
自然に剥がれ落ちる前の角層が失われてしまうと肌のバリア機能が低下して刺激を受けやすくなり、ニキビや乾燥などの肌トラブルに繋がります。バリア力が落ちて炎症を起こすと、毛の入り口部分(毛漏斗部)の角層が厚くなって、毛穴詰まりや毛穴の断面の広がり、ニキビなどが生じやすくなり、毛穴も黒ずんで見えてしまいます。
3.自分で剃る場合は頻度を抑えて刺激を最低限に
では自分で剃るときはどうしたらいいのでしょうか。自己処理のリスクを避けるための対策として、まずは産毛を剃る頻度をなるべく少なくしましょう。カミソリなら2週間に1回、電動シェーバーなら1週間に1回が目安です。これは角層の再生に2週間かかるからです。剃り方も重要です。カミソリで剃る場合は、脱毛用シェービングジェルやクリームをたっぷり使いましょう。
より角層が傷つきにくいのは、顔専用の電動シェーバーです。機種にもよりますが、電動シェーバーを使う場合は顔にクリームなどを塗る必要はなく、完全に素肌の状態で剃ってください。フワッと浮かせるように肌にあて、毛の流れにそって動かしましょう。その後は、クリームなどをたっぷり塗って、しっかりと保湿することが大切です。
4.安心できる医療脱毛がおすすめ
頻繁に自己処理を繰り返す人や肌が敏感な人は、医療機関での顔脱毛がおすすめです。当院では国内で初めて医療用レーザー脱毛の効能で薬事承認を得た機器「ジェントルレーズプロ(Gentle LASE Pro)」を使用しています。皮膚科専門医が肌状態を診察し、肌の色調や毛量、痛みの感じ方などを相談しながら照射出力を調整し、照射も医師が行うため安心です。
脱毛効果に加えて、アンチエイジングや美白効果も期待!
「ジェントルレーズプロ」は、メラニンに反応する波長755mmのロングパルスアレキサンドライトレーザーを低出力で全顔に照射します。脱毛効果はもちろん、ニキビ改善効果も高いマシンです。また、同時に顔全体のアンチエイジング効果も得られるのがメリットです。
メラニン活性の高い東洋人の肌でも、薄いシミや加齢によるくすみ、毛穴の黒ずみが改善され、顔色も明るくなり毛穴も目立ちにくくなります。さらに照射で生じる熱によるコラーゲン再生効果で、肌にハリがでて毛穴が引き締まるという嬉しい効果も期待できます。
くり返し施術することで毛はほとんど生えてこなくなりますが、皮脂腺の機能は守るので、うるおいのある健やかな肌を保つことができます。従来のレーザー脱毛に比べて照射範囲が広く、スピーディに脱毛できることも特徴です。痛みや腫れ、ダウンタイムもほとんどありません。顔脱毛だけでなく、ボディやデリケートゾーンなどの脱毛もおすすめです。
顔全体 トライアル¥30,800(税込)