雑誌『クロワッサン』2018年5月10日特大号(4月25日発売 掲載ページP34~35)

特集「肌に過酷な日々の刺激、守りのコスメが必要です。」に慶田院長の監修記事が掲載されました。

【加齢臭】加齢臭はほぼ全員に発生ます。美容の基本がそのまま対策に!
同僚とすれ違いざまに疲れたにおいがしたり、家の洗面所や車の中で、今までなかった夫の体臭が気になり始めたり、、これからの時季は何かとニオイが気になるもの。
これらのにおいは、汗によるにおいとは違う、肉体的な衰えによるニオイ、すなわち『加齢臭』です。もしかしたらあなた自身も加齢臭を発しているかもしれません。加齢臭は40代頃から少しずつ現れ始めます。

加齢臭は、皮脂の中にあるパルミトレイン酸が酸化することで発生する、2-ノネナールという物質が主たる成分。くたびれた枯れ草のような、独特のにおいがします。体の持つ抗酸化能力や、老廃物を代謝する解毒能力が落ちてくることが原因であり、加齢臭は老化の副産物です。今まで体臭が気にならなかった人でも、60歳ぐらいからはほぼ確実に出てきます。

枕から使い古した油のような臭いを感じたことはありませんか?『ミドル脂臭』といって、後頭部から首の後ろにかけて発生するにおいのことです。ミドル脂臭は30〜40代の男性に多いのですが、オイリー肌の女性にも出現します。皮脂腺から分泌される皮脂を常在菌が分解して出るにおいと、頭皮に住むブドウ菌が汗に含まれる乳酸を分解して発生するにおいが合わさったものです。においのピークは40代前半、その後は弱まっていきます。

また、働きざかりで忙しい40代は、『疲労臭』のリスクもあります。ストレスや疲労の蓄積が原因で、汗や息からアンモニア臭が混ざったにおいが発せられることがあります。これから夏に向かって気温や湿度が上がるとにおいが生まれやすい傾向にあります。

自分がにおっているかどうかを自分で判断するのは、正直難しいです。小さなお子さんがいる人はさりげなく聞いてみるのもおすすめ。子どもは正直ですし、臭いに敏感なので、判定に信憑性があります。自分がにおっているかの確証が得られなくても、ケアしておくのに越したことはありません。どのタイプのニオイに対しても共通の対策は、皮膚の常在菌バランスをよい状態に保つこと。

基本的なスキンケア、毎日きちんと洗い、きちんと保湿することがお手入れの柱となります。特に皮脂を多く分泌する脂漏部位は正しく洗うことが必要です。子どもは、風邪をひいた時など1〜2日お風呂に入らなくても大してにおいませんが、大人は不快なにおいがします。加齢とともに自浄作用、抗酸化作用が低下してしまうので、年を重ねるほど意識して清潔感を保たないといけません。におい対策のお手入れはそのまま、清潔感を保つことにつながります。まだにおいを感じていない人も心がけたい、美容の基本といえます。

【洗う】その日の汚れはその日にきちんと落とす!
乾燥しやすい腕や脚は、泡で撫でるように洗います。皮脂分泌が多い首や胸元、ワキ、背中の中央ラインなどは、綿のタオルに泡をつけ、優しくこすり洗いをしましょう。足のにおいが気になる人は、爪の汚れがにおいを放っているケースがあります。ネイルブラシで爪の間まできれいにすると、においもかなり軽減されるはずです。シャンプーの際は、耳の後ろや後頭部の首の付け根付近を、指でジグザグを描きながら洗い、よく洗い流します。加齢臭やミドル脂臭の防止になります。

【潤す】保湿して肌の常在菌バランスを整える。
汚れを落とした後は正しく保湿しましょう。腕や脚だけでなく、皮脂分泌が多い胸元や首、
背中もきちんと塗ります。そうすることで肌のバリアや常在菌バランスが整い、自浄作用が高い健やかな肌が育まれます。

春夏は、乳液タイプやミルクジェルなど、みずみずしく伸びるアイテムがストレスフリーで、またポンプ型が手に取りやくおすすめです。ボディケアは顔よりも効果を実感しやすいのが特徴で、2週間ほど続けるだけでも肌の状態がよくなるのを感じるはずです。また、においも発生しにくくなります。

【消す】レスキューアイテムでにおいのもとを応急処置。
これから気温や湿度が上がるとにおいに敏感になります。湿気が高いとにおいを発する物質が生まれやすく、飛散しやすいためです。洗浄&保湿のケアをしていてもにおいが気になるときは、消臭アイテムに頼るのも手です。デオドラントスプレーのほか、ウェットシートやおしぼりでベタつきを拭き取るだけでもリフレッシュします。香水を使うのも一案ですが、ムスクの香りには要注意!!加齢臭の原因物質であるノネナールを逆に強めてしまうと言われています。

【疲労臭】お疲れぎみの 40 代は要注意のにおい。
口の中や汗ばむワキから、つんとアンモニア臭を感じる人は、40代に多い疲労臭の可能性もあります。ストレスや疲労がたまって肝臓の解毒機能が落ち、血液中のアンモニア量が増えることが原因です。対策はとにかく、ストレスを減らすことです。睡眠時間を確保してアルコールや暴飲暴食を控え、ゆっくりお風呂に浸かるなどして体を休ませましょう。肝機能を健康な状態にできれば、においも改善します!ストレスケアのアロマやハーブを取り入れるのもおすすめです。特にローズマリーは肝機能を整える働きが知られます。料理やアロマテラピーに使ってみましょう。

誰しも訪れる大人のにおいの対策は日々のケアで見直しから。
是非、ご一読ください。


Kuro20180510_01.jpgKuro20180510_02.jpgKuro20180510_03.jpg