2021年6月23日

雑誌『kiitos』2021年8月号 (2021年6月23日発売)

特集『汗トラブルにご注意を!』(掲載P36,37)に慶田院長監修・取材記事が掲載されました。

本格的な夏になると汗によるかゆみや湿疹としての"汗あれ"トラブルが急増します。
汗あれ状態にならないよう、日常の汗ケアにも気などをつけましょう。

【大人の汗によるトラブルの多くがあせもではなく"汗あれ"】

夏になるとひじやひざ、首の内側、ブラの下などがかゆくなったり、ブツブツと湿疹状態になったりする人が増えます。あせも(汗疹)だと思う人もいますが、大人の場合ほとんどの人が"汗あれ"です。
<あせもと汗荒れの違い>
♢あせも...汗腺がつまって皮膚が炎症を起こしている状態で、汗腺の部分に白く透明な水泡や赤いブツブツ(汗疹)ができますが、かゆみは少ないことが多く、汗腺の数は大人と一緒なのに対表面積が小さく発汗量が多い子供に好発するのが特徴です。
♢汗あれ...汗が蒸発した後に残る塩分やアンモニアが皮膚を刺激して炎症を起こしている状態で、汗によるかぶれ(刺激性皮膚炎)のことを言います。バリア機能が壊れ、汗腺の部分だけでなくまわりにも炎症が広がり、ピリピリとした痛みやかゆみを感じます。また、子供の頃に治っていたアトピー性皮膚炎が汗刺激によって再燃することもあります。

汗をかいたままにしておくと、汗が蒸発して汗あれの原因物質が皮膚に残るので、日常のケアで炎症が起きないようにするのが最善です。

■基本の汗ケア
①汗をかいたらすぐに拭き取る
かいた汗をほうっておくと細菌によって分解され、ニオイのもとになります。
吸水性が高いタオルなどで早めに拭き取る習慣をつけ、洗い流せるときは水で洗い流すようにしましょう。肌が弱い人は濡れたハンカチなどで優しく押さえるように拭くのも効果的です。
そして、帰宅後はすぐに汗を流しましょう。身体の芯まで温めるためにもぬるめのお湯にゆっくり浸かるのがおすすめです。ただし、汗あれしている場合は温まりすぎると痒みが悪化するので、サッと入るだけにしましょう。
汗をかくと角層が厚くなり、肌がごわつきやすくなりますが、過度な角質ケアは逆効果です。その刺激が原因で乾燥を招いたり、肌に炎症が起こることもあるので、ごしごし擦り洗いは避けてください。
また、寝汗をかく夏場は、朝のシャワーも効果的です。ただし、洗浄剤を頻繁に使うのも乾燥の原因になるので、皮脂量の多い顔など以外はお湯だけで流しましょう。

②下着は汗を蒸散しやすいものを着る
女性はブラジャーのワイヤーが当たる胸のアンダーラインのあたりやショーツなどの締めつけ部分も汗あれがひどくなりやすいので、汗を吸いやすく乾きやすい素材の下着を身につけることが大切です。コットン100%やシルクなどできるだけ肌にやさしい素材を身に付けましょう。シルクは、肌に触れた時もひんやりして熱がこもりにくい上、吸湿性が高く、過剰になると水分を放出してくれるので夏向きの素材です。線維が細く、肌あたりが滑らかなので、敏感肌の方でも安心して着用できます。

③余裕のある締め付けない服を選ぶ
服は、首元や袖ぐりが大きく開き、太めのパンツやふんわりしたスカートなど、あまり肌に密着せず、できるだけ余裕のある締めつけないデザインの服を着るようにしましょう。
風が通りやすい身ごろがふわりとゆとりのあるシルエットのほうが汗対策にも効果的です。

④汗をかく日は着替えを持ち歩く
汗を吸って濡れた下着をつけ続けることも汗あれの原因になります。下着や夏のトップス類はそんなに荷物にならないので、着替えを持ち歩き、潔く着替えるのも有効です。

⑤物理的に涼しくする
自宅では冷房を使用したり、水シャワーを浴びるなど冷やす方法が沢山あります。外出先なら冷房のきいたコンビニで5分過ごすだけでも汗が引きます。そして冷えた缶の飲み物を購入して、脇や首などの大きな血管がある場所を冷やして、体全体の体温を下げ、汗を引かせるのが手っ取り早い方法です。体温が下がらない限り汗が出続けます。

■保湿して肌バリア機能を高める
実は夏でも紫外線や汗の刺激によって肌の角層が傷みやすく、乾燥している人がたくさんいます。汗あれが起きるということは、肌のバリア機能が弱っている状態なので、まずはバリア機能を高める保湿のお手入れをしっかりと行いましょう。
ヒアルロン酸、セラミド、グリセリン、アミノ酸といった保湿成分を含むモイスチャライザー使ったお手入れは、角層のすみずみまで水分が行き渡り、油膜が水分の蒸発を防いでくれます。
また、夏場は身体の保湿をしないという人もいますが、冷房などで角層の水分量は下がっているので、ボディにも保湿剤を塗ったほうがいいでしょう。入浴後は肌のバリアを守る角層の細胞間脂質などが失われ、最も肌が乾燥しやすい状態に。顔は入浴後5分以内、身体は10分以内に保湿しましょう。
保湿力の高いボディクリームで肌バリアを高めることも汗あれの予防になります。
★おすすめのアイテム
『セラミドバリアクリーム』
天然セラミドを主成分にした高機能保湿クリーム『セラミドバリアクリーム』は、水分保持力や抗炎症作用が高く、しっとり感がありながら重すぎず塗り心地がよいので、顔から体まで全身に使用している方が多くいらっしゃいます

■汗荒れの症状が出ている時は刺激を極力避ける
汗荒れの症状が出ている時は、あまりいろいろな種類のコスメを使用せず、保湿力の高い1品で潤いを補うシンプルケアに切り替えましょう。
化粧水はしみることがあるので、肌に浸透せず表面で膜を作って保護してくれるバームやオイル状のアイテムがおすすめです。
★おすすめのアイテム
『メディコルスキンリピッド15/33』
皮脂と細胞間脂質を補い、肌をしっとり保湿してくれる『メディコルスキンリピッド15/33』は、刺激を感じにくいという患者様が多いです。万年ドライ肌の方はこってりと重めなⅡの補修クリームを最後に使うのがおすすめです。
『ナビジョン TAホワイトエマルジョンⅠ』
トラネキサム酸と資生堂の独自開発成分4MSKを配合した美白乳液で、炎症を抑える効果に優れています。メラニン色素の生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぎながら、みずみずしい潤いに満ちた素肌に導きます


本格的な夏になると汗によるかゆみや湿疹の"汗あれ"のトラブルも急増します。
汗あれ状態にならないよう、日常の汗ケアにも気などをつけましょう。
もし汗あれがひどくなってしまったら、スキンケアに頼らず早めに皮膚科医にご相談くださいね。


kiitos20210801.jpgkiitos20210802.jpgkiitos20210803.jpgkiitos20210804.jpgkiitos20210805.jpg

2021年6月22日

雑誌『MAQUIA』2021年8月号 (6月22日発売)

特集『蒸気と蒸れにより、マスクの下にニキビ勃発 マスクネに立ち向かえ!』(掲載P92,93)に慶田院長の監修・取材記事が掲載されました。

長引くマスク生活により、肌トラブルに悩んでいる人は昨年に引き続き多いですが、気温の上昇とともにニキビのお悩みが増加しています。
コロナ禍の中で、マスクとアクネ(ニキビ)を組み合わせた‟マスクネ"という造語も生まれました。今回は、マスクを着けることでできるニキビの原因と正しい対処法をご紹介します。

■原因①:摩擦タイプ 

マスクの着脱や表情の動きなどで、肌とマスクが擦れて角層がダメージを受けると、肌が防御反応で角層を厚くします。角質が厚くなると、毛穴の入り口がふさがれ、毛穴の中に皮脂や角質が詰まり、白ニキビが発生します。
ニキビの原因アクネ菌は、"好脂性・嫌気性菌"という特徴があるので、ここの段階で正しいケアをしないとアクネ菌が増殖し炎症が起こって腫れ痛みを伴う"赤ニキビ"に進行します。
さらにそこから症状が進行し、激しい炎症を起こすと膿疱と呼ばれる膿をともなう黄色ニキビになる場合もあり、ニキビ跡として残ってしまう可能性があるので注意が必要です

【摩擦マスクネ解消3か条】

1 角栓ケアで詰まりを除去
毛穴詰まりを防ぐセルフケアとしては、角栓のもとになるタンパク質や脂質を溶かして毛穴詰まりを防ぐ、ピーリングアイテムやパウダータイプの酵素洗顔がおすすめです。ただし、やりすぎは禁物。週に2~3回取り入れるのが効果的です。いつもより乾燥しやすくなるため、保湿も入念に行ってください。

2 鎮静+保湿でバリア機能回復
ニキビなどの肌トラブルの解消には、鎮静+保湿ケアで肌のバリア機能の立て直しが必要です。スキンケアを選ぶときは、トラネキサム酸やセラミド配合のものを選ぶのがおすすめです。

★おすすめのアイテム①:『ナビジョン TAホワイトエマルジョンⅠ』
トラネキサム酸と資生堂の独自開発成分4MSKを配合した美白乳液で、みずみずしい潤いに満ちた素肌に導きます。
★おすすめのアイテム②:『セラミドバリアクリーム』
天然セラミドを主成分にした当院オリジナルの高機能保湿クリーム『セラミドバリアクリーム』は、水分保持力や抗炎症作用が高く、テクスチャーが良いので幅広い世代に人気です。

3 UVやベースでワンクッション
肌が荒れている時でも、日焼け止めや保湿ベースなどで肌に一枚膜を作って摩擦を防いでください。紫外線はマスクを通過して肌にダメージを与えます。また、室内でも窓から入った紫外線があちこち反射しているため、どんなときもUVカットは心がけましょう。

■原因②:蒸れタイプ 

夏の時季はマスク内に熱がこもって皮膚温が高くなり、皮脂や汗の分泌が活発になります。
さらに酸化皮脂と汗が肌を刺激することで、赤みやかゆみを伴う"マスク皮膚炎"が起きやすくなります。1時間に1回はマスクを外して蒸れを逃がし、皮膚温を下げる工夫をしてください。最新の研究では、皮脂腺のセンサーが温熱刺激をキャッチすると、皮脂分泌が過剰になりニキビを誘発することが明らかになっています。

【蒸れマスクネ解消3か条】

1 通気性が良く、肌あたりの良いマスクを選ぶ
マスク選びは「肌あたり」&「通気性」の良さがポイントです。感染症対策として人が多い場所では不織布を、黙々とデスクワークを行う時は、コットンやシルクタイプなど、場面によって使い分けましょう。

2 清潔なマスクを使用し、汗をかいたらこまめに拭き取る
マスク内の汗をそのまま放置すると、汗に含まれるミネラルなどの成分が刺激となって炎症が起こり、赤みやかゆみを伴う‟マスク皮膚炎"が起こりやすくなります。
また、過剰な皮脂は酸化すると酸化皮脂として刺激物質になり、バリア機能が乱れ、乾燥やくすみも招きます。
汗をかいた場合は、濡らしてしぼったハンカチで肌をおさえるように、汗をやさしく拭きとってください。外回りなどで、汗をたくさんかく方は可能であれば水洗顔で汗を洗い流し、長時間汗が肌の上に残らないように気を付けてください。帰宅後は、すぐに洗顔をして保湿をしましょう。
使い捨ての不織布マスクをご使用の場合は、マスクの内側にガーゼを1枚挟むのもおすすめです。汗をかいたら交換できますし、摩擦も軽減されます。

3 ポツンとできたら即ケア
乾燥や蒸れで湿疹ができたり、敏感になったりしている場合は、洗顔後は保湿クリーム1品のシンプルケアで様子をみましょう。化粧品をあれこれ使うとかえって刺激になる場合もあります。

ご自身でのケアで改善しないときは、放置せずに早めに皮膚科を受診してくださいね。
★美容皮膚科ならマスクネ(マスクニキビ)を改善し、美肌に導く様々な施術があります。

■『ケミカルピーリング』+『フォトフェイシャルM22』・・・ニキビの原因毛穴詰まりとニキビの殺菌、赤ら顔に効果的
■『プラズマシャワー(サイトプロMD導入)』・・・ニキビ菌の殺菌と炎症の鎮静
■『ケミカルピーリング』+『ジェネシス』・・・ニキビの原因毛穴詰まりと赤ら顔に効果的
■『スカーレットS(ニードルRF)』・・・皮脂分泌を抑制し、マスクニキビと脂漏性皮膚炎、毛穴開きに効果的


maquia20210801.jpgmaquia20210802.jpgmaquia20210803.jpg

雑誌「LDKtheBeauty」2021年8月号 (6月22日発売)

特集①『専門家が教える!未来の私と美肌を守る紫外線本気のガード術』(P20)、特集②『気をつけてたけどやっちゃった~!日焼けafterレスキュー隊!』(P33)に慶田院長の監修・取材記事が掲載されました。

特集①『専門家が教える!未来の私と美肌を守る紫外線本気のガード術』

今浴びた紫外線は、今年だけではなくむしろ数年後の肌に影響します。
「少しだけなら大丈夫!」が未来のシミ、シワを確実に育てています。正しいUVケアを身につけて、肌老化を遅らせましょう。

■敏感肌は「ノンケミカル」より植物エキスをチェック!
紫外線を防ぐ成分は主に下記2種類です
♢「紫外線吸収剤」:紫外線のエネルギーを吸収して熱や赤外線などのエネルギーに変化させて放出させることで紫外線の影響を防ぎます。
♢「紫外線散乱剤」:肌表面で紫外線を反射・散乱させて皮膚を防御します。
「ノンケミカル」表記は、紫外線のエネルギーを吸収して影響を防ぐ「紫外線吸収剤」を不使用という意味です。刺激が少ないので、敏感肌などお肌が弱い方が使用していることも多いですが、「ノンケミカル」でも配合された植物エキスなどでかぶれることもあります。肌に合わない理由は人それぞれですし、植物エキスのように自然由来の成分の方が実はアレルギーを起こしやすいこともあります。そもそも、「肌にやさしい」とうたっていても、やさしさの基準はメーカーごとに異なるので、自分の肌に合うか合わないかは都度チェックが必要です。かぶれないか、目立たないところでパッチテストをしましょう。
★おすすめのアイテム:『ヘリオケア360°ミネラルトレランスフルイド』
飲む日焼け止めで知られる「ヘリオケア」ブランドから出ている日焼け止めです。抗酸化剤ファーンブロック配合で紫外線の害を防ぎます。ノンケミカルですが、ウォータープルーフでUVA、UVB、ブルーライト、有害領域の近赤外線、あらゆる光線に対応しています。

■最近よく聞くブルー%E

カウンセリング予約

文字サイズの変更