2016年7月20日

出演告知日本テレビ 『ヒルナンデス!』7月21日(木)11時55分~OA 

に慶田院長がVTR出演いたします。
今回も美肌や健康に関する食事について解説しています。
詳しい内容はOAをお楽しみに!
院長が解説しているコーナーの放送は、12時半頃から始まります。

生放送のためお早めからチェックをお願いします。
どうぞお見逃しなく。

2016年7月19日

TBS『Nスタ』2016年7月8日OA

TBS『Nスタ』2016年7月8日OAに慶田院長がVTR出演いたしました。
今回は、夏本番ということで、紫外線の害や、対策法について解説いたしました。

紫外線の害は、まず日焼けです。短波長の紫外線B波を浴びると、皮膚の細胞内で、DNAの損傷、RNAの損傷、アミノ酸の変化(トリプトファンがFICZに変わる)が生じ、表皮の炎症が始まります。具体的には、赤くなったり、ヒリヒリしたり、ときに水疱ができることもあります。

夏の太陽光を1時間浴びると、表皮の基底層では細胞1個当たり、10万のDNA損傷が生じるといわれています。私たちの体には、この傷を修復する機能が備わっていますが、短時間に大量の紫外線を浴びたり、長期に渡り浴び続けることで、遺伝子修復に異変が生じます。こうした紫外線の害が蓄積されることで、シミや老人性いぼ、皮膚がんを誘発するのです。
長波長のUVAは真皮内のコラーゲン線維の分解や劣化を引き起こし、シワとたるみの原因になります。

シミ、しわ、たるみ、老化の8割は光によるものとも言われています。7月が紫外線量のピークですので注意が必要なのです。

それでは具体的な対策は?

衣類などで物理的に覆うことと、日焼け止めの外用です。基礎化粧品のあとに、日焼け止めを重ねて塗ることが基本になります。そして、家の中でも紫外線対策は必要です!窓際の紫外線量は日なたの80%くらいですから、ほぼ外と同じと心得ましょう。外出の予定がなくても、日中はスキンケアのあとに日焼け止めまで塗ることが大切です。

朝起きたら、洗顔⇒保湿⇒日焼け止め、これがスキンケアの基本です。太陽を浴びると免疫力が低下し、体力的にもつらいものです。これからの時期は、熱中症にも十分ご注意ください。お出かけは、早朝か夕方以降が良いですね。

是非、ご参考になさってください。

0_20160711-202519.JPG1_20160711-190410.JPG6_20160711-190418_0.JPG

雑誌『プレジデントウーマン』2016年8月号 (7月7日発売)

特集『「光老化」を知って、肌の老化を予防』に川島眞教授、慶田院長の監修記事が掲載されました。

川島眞教授
当院の最高顧問であり、皮膚ウィルス感染症、アトピー性皮膚炎の権威。女子医科大学皮膚学教室主任。「光老化」啓発プロジェクト委員会、設立発起人として、光老化に対する知識を広めていらしゃいます。

慶田院長は6月号、特集「つまるところ女は"白肌"を目指す」にて「‶紫外線ケアの新常識〟」「夏本番、目前!‶いますぐやるべき10のケア〟」について監修し、今回は光老化から肌を守るケアについてお話しています。

「光老化」を知って、肌の老化を予防(掲載ページP114~P115)川島教授監修

シワやたるみといった肌の老化は、年齢とともに進んでいく...と思っている方も多いでしょう。しかし最近の研究では、肌の老化の80%は、太陽の光が原因で起こることが明らかになっています。

太陽の光は、適度に浴びると皮膚の中でビタミンDがつくられ、健康 維持に役立ちますが、長時間、無防備に浴び続けると日やけをし、肌にシミ、シワ、たるみができます。このように、太陽の光によって起こる肌の老化を「光老化」といい、日常的に紫外線をたくさん浴びている人と、浴びていない人では、肌の老化の速度かなり違ってくるのです。
多くの女性にとって、シミやシワを防ぐために紫外線ケアを行うことは、今や常識となっています。ところが、太陽の光にはさまざまな種類があり、肌にダメージを与えるのは、 紫外線だけではないのです。

地表に届く太陽の光は、主に紫外線(UV)、可視光線、赤外線(NIR)の3つに分けられます。紫外線には、 A紫外線(UV-A)とB紫外線(UV-B)があり、B紫外線は肌の表皮に入り込んで、ヒリヒリとした 炎症を起こすもの。B紫外線を浴び続けると表皮の細胞でメラニンが大量につくられて蓄積し、シミやくすみの原因となります。

一方、A紫外線は、肌の深部の真 皮にまで入り込むもの。真皮には肌のハリと弾力を保つコラーゲンやエラスチンが張りめぐらされていますが、A紫外線を浴び続けると性質が変わって本来の機能を失い、ハリと弾力がキープできなくなります。すると、シワやたるみができるのです。

このように、紫外線は肌の老化に大きくかかわっているものの、太陽光の熱エネルギーにおける紫外線の比率は10%以下と、ほんのわずか。 これに対し、熱エネルギーの50%を占めているのが、近赤外線です。

近赤外線とは、赤外線の中でも波長が短い光線のこと。太陽の光に含まれているだけでなく、テレビやパソコンのモニター、こたつなどの電化製品からも放射されています。
近赤外線はその特性を生かし、赤外線カメラや電気製品のリモコンをはじめ、シワやたるみを改善するレーザー機器に使用されるなど、多様な場面で有効活用されています。しかし、 その一方で、紫外線と同様、肌にダメージを与えるというマイナス作用もあるのです。
まず、近赤外線を浴び続けると肌の血管が拡張し、赤みの原因となります。また、近赤外線は肌の真皮を突き抜けて、A紫外線よりもさらに深い部分にある筋膜や筋組織にまで達し、その性質を変えてしまいます。 すると、筋膜が皮膚を支えきれなくなり、たるみが生じるのです。このように、肌の奥深くまで入り込んでダメージを与える近赤外線は、ある意味、紫外線よりも怖い存在。光老化を防ぐには、紫外線はもちろんのこと、近赤外線からもしっかりと肌を守る必要があるのです。

市販されているサンスクリーン剤には、B紫外線を防ぐ効果を示す「SPF」と、A紫外線を防ぐ効果を示す「PA」という表記はありま すが、近赤外線を防ぐ効果は表示されていません。少しずつ、近赤外線 をカットするサンスクリーン剤も登場していますが、現在は、光老化を研究する専門家たちが、市販のサンスクリーン剤の防御効果を測定しつつ、新たなサンスクリーン剤を開発 している段階。ですので、近赤外線を防ぐには、衣服で肌を覆う、帽子をかぶる、日傘を差すなど、物理的に太陽の光をカットすることが重要となります。
紫外線と近赤外線のほか、ここ数年、人の体に及ぼす影響が話題となっているのが、ブルーライト。ブルーライトとは、可視光線の中で最も波長が短く、強いエネルギーをもっている青色の光で、近赤外線と同じように太陽の光に含まれるだけでなく、テレビやパソコン、スマートフォンの画面からも放射されています。

ブルーライトは今のところ、肌細胞にどの程度、直接ダメージを与えるのかは明らかになっていません。しかし、目の奥の網膜にまで届き、自律 神経のバランスを乱すうえ、眠りへと導くホルモン、メラトニンの分泌 を抑制。その結果、良質な睡眠を妨げ、脳が休息できない状態を招きます。肌を若々しく保つには、質のいい睡眠が欠かせません。つまり、ブルーライトは目や脳を介して、肌にダメージを与えているのです。ワーキングウーマンの中には、職場で一日中パソコンに向かい、家では眠る直前までスマートフォンを眺めているという方も多いでしょう。できる範囲で、スマートフォンを見る時間を減らす、ブルーライトをカットするメガネを使うなど、ブルーライトから身を守ることが大切です。

「光老化しないための、肌の守り方を覚えよう」(掲載ページP116~P117)

慶田院長監修、年間を通して紫外線、近赤外線対策を行い、若々しく美しい肌を守りましょう。光老化を防ぐには、顔はもちろん、ボディにもサンスクリーン剤を正しく塗ることが大切です。ただ、近赤外線とブルーライトは、一般的なサンスクリーン剤ではカットできません。そこでポイントとなるのが、ファンデーションやフェイスパウダー。サンスクリーン剤の上に塗り重ねることで、粒子が太陽の光を乱反射させ、光が肌に侵入するのを防御できます。そのほか衣服で肌を覆う、帽子や日傘を使うなど、物理的に太陽の光を遮るのも効果的。目から入った紫外線はシミの原因となるので、サングラスも忘れず着用しましょう。目周りのシミを防ぐためにも、大きめのサングラスがおすすめです。光老化は白内障や加齢黄斑変性など目の障害も含むため、サングラスで物理的にブロックすることは、シミだけでなく、目を保護することにも役立ちます。また、寝る前はスマートフォンを見ないなど、ブルーライト対策も心がけましょう。こうした習慣を取り入れることで、光老化を食い止めることができます。

サンスクリーン剤の数値の過信は禁物です。数値の高いものを一日一度だけ塗るより、こまめに塗り直すこと、塗り残しがないことが大切です。

ボディにサンスクリーン剤を塗るときは、服を着る前が基本。まずは肌に筋状にのばし、手のひらの広い部分を使って、服で隠れる範囲より少し内側まで塗り広げましょう。胸元が広く開いた服の場合は、バストトップまでていねいに塗りましょう。
顔の場合は、500円玉大のサンスクリーン剤を手に取り、額、あご、頬、鼻において伸ばす。これを二回行ったら、大きめのパフにファンデーションかパウダーをのせ、肌を優しく押さえましょう。メイクアップし、サンスクリーンの塗り直しができなくても、化粧直しの際に、UV効果があるパウダーを使用すれば効果的です。

また、「ヘリオケア」を、お出かけ30分前に飲めば、紫外線と活性酸素から肌と目を保護できます。強い抗酸化作用をもち、細胞をDNAレベルから保護するファーンブロックのほかビタミンC、E、D、ルテイン、リコピンを配合。飲む日焼け止めと呼ばれ、注目されています。

光老化から肌を守るにはサンスクリーンのほかに、長袖のシャツ、帽子、サングラスなど、物理的に光をブロックするアイテムを活用しましょう。

是非、ご一読ください。

PRESIDENTWOMAN20160801.jpgPRESIDENTWOMAN201608012.jpgPRESIDENTWOMAN201608013.jpgPRESIDENTWOMAN201608014.jpg

PRESIDENTWOMAN201608015.jpgPRESIDENTWOMAN201608016.jpg

情報誌『Active Aging(アクティブエイジング)』2016 SUMMER No.64(掲載ページP6~7)

特集『ご存知ですか?老化の原因の8割は紫外線「光老化と紫外線」の真実』に慶田院長の監修記事が掲載されました。

「Active Aging(アクティブエイジング)」はエンビロン®製品などを扱う株式会社プロティア・ジャパンの発行誌です。現在、当院で配布しています。

紫外線が大量に降り注ぐ夏、肌は最大の老化の危機に見舞われています。そこで慶田院長が、光老化を防ぐための徹底対策について解説しています。紫外線の知識を総チエックして、 UVケアの基本をしっかリマスターしましょう。


知っているようで知らない紫外線キーワード

何気なく 肌に浴びている紫外線は、どうして肌に悪いのでしょうか?紫外線の基礎知識をおさらいしましょう。

A波、B波、C波
紫外線にはこの3種類あります。そのうち地上に届くのは、A波と一部のB波だけです。波長が短いB波は主に表皮にダメージを与え、日焼けや火ぶくれの原因に。一方、波長が長いA波はさらに肌深部の真皮に影響を及ぼします。

シミ、シワ、たるみなどの肌老化を引き起こす
紫外線から肌を守るために生成されたメラニンが、シミの原因になるほか、A波は肌深部の真皮に届き、コラーゲンやエラスチンを壊してシワやたるみの原因になります。

上からだけじゃない。反射光にもご用心!
紫外線には、まっすぐに地表に届く直接光のほか、地面にはね返ってくる反射光や空中で広がる乱反射光もあります。反射光は日傘や帽子では防ぐことができません。

細胞のDNAを傷つける活性酸素を発生させる
紫外線を浴びると体内で活性酸素(フリーラジカル)が発生し、細胞のDNAを損傷させて、肌の老化を促します。皮膚がんの原因になることもあるので注意が必要です。

紫外線対策 その1
日焼け止めなどを活用した徹底UVケアをしましょう。
肌老化の8割は紫外線による光老化です。まず大事なことは、紫外線をできるだけ浴びないようにすること。肌に日焼け止めを塗るのはもちろん、サングラスや日傘、帽子なども活用しましょう。

日焼け止めはしっかり塗る。汗で落ちたら塗り直すのが鉄則。
曇りの日でも油断大敵。紫外線は雲を通過して肌に届いています。天候に関係なく、1年を通して毎日、日焼け止めを塗る習慣を。ポイントはムラなくしっかり塗ること。500円玉くらいの量を、額、あご、両頬、鼻の5カ所に置き、指の腹を使って、顔の内側から外側にやさしくのばします。小鼻のわきや目のまわり、フェイスラインなども塗り残さないように注意しましょう。同量を首からデコルテにもお忘れなく。お顔はファンデーションまたはパウダーを重ねて、日焼け止めを密着させます。汗などで落ちてしまったら、効果半減です。こまめに塗り直しましょう。メイクがくずれてきたら、UV効果のあるパウダーを重ねて。

目に入る紫外線がシミをつくる。外出時にはサングラスを。
目から入る紫外線は、全身のメラニン活性を高め、シミをつくる原因になります。海や山だけでなく、普段の外出時にもUVカット効果があるサングラスをかける習慣をつけましょう。色は濃すぎると瞳孔が開いてしまうので、薄いものをチョイス。

帽子を選ぶなら黒を。日傘は「一級遮光」を選んで。
紫外線を防ぐには、帽子や日傘も効果的です。帽子はつばが広いハットタイプを選びましょう。日傘は遮光効果99.9%以上の生地を使用した「一級遮光」表示のあるものが安心。どちらも色は、紫外線をもっとも透過しない黒や紺がなどおすすめ。

紫外線対策 その2
ビタミンAや抗酸化物質を毎日補給する。
日焼け止めを塗るなどして気をつけていても、どうしても紫外線の影響を受けるもの。
ビタミンAやそのほかの抗酸化物質を身体の内外から補給して、ダメージを補修しましょう。

バナナの実験で一目瞭然!ビタミンAの抗酸化作用。
バナナの色の変化の実験で、プロビタミンAを塗布した部分と、塗布しなし部分を比較したところ、黒い斑点がもっとも少なかったのは、プロビタミンAを塗布して遮光した部分でした。また、太陽光を浴びた場合でも、プロビタミンAを塗布していれば、多少の黒い斑点がでたものの症状が軽く済みました。逆に何も塗布せずに太陽光を浴びたバナナは、黒く変色してしまいました。つまり、プロビタミンAを塗布した場合は、抗酸化効果が高いことがわかります。

外からも内からも補給することでシミ、シワ、たるみのない肌へ。
ビタミンAの肌への効果は、天然のUVケア、強力な抗酸化力、健やかな肌のコンディションを保つことなど。ハリや弾力、うるおいなどを保つ効果もあります。ビタミンA単体で摂取するよりも、優れた抗酸化作用を持つビタミンC、ビタミンE、ビタミンAの吸収を促進するビタミンDやルテイン、リコピン、ポリフェノール類も併せて摂ると相乗効果が得られます。
レバーやうなぎ、緑黄色野菜などで摂取することは大切ですが、口から入ったビタミンAが肌に届くには時間がかかることもあり、肌に直接ぬることもおすすめ。食事でも不足する分は、サプリメントで補うのも効果的です。

こちらの読本は、只今クリニックの受付にご用意がございます、是非、ご一読ください。

Summervol1.jpgSummervol12.jpgSummervol13.jpgSummervol14.jpg

ボトックス注射(すそわきが・外陰部臭症)の効果と特徴

ボトックス本来エクリン汗は無臭ですが、皮膚の常在菌(雑菌)により分解され、皮脂腺から分泌される脂肪酸と混じると、臭いが発生するようになります。特に、アポクリン汗腺から出る汗は、脂質やタンパク質など臭いの元になる有機物を多く含み、細菌により分解されると臭いがさらに強くなります。アポクリン汗腺は動物の芳香腺の遺残であり、性成熟期に特徴のある刺激臭を発します。臭いのもとになっている物質は、酢酸、蟻酸、プロピオン酸などの不飽和脂肪酸、アンモニア、メチルアミン、トリメチルアミンなどです。アポクリン汗腺は、脇の下と外陰部、耳の中、乳輪周囲、臍の周囲という特定部位に存在します。外陰部の臭いに関しては、人になかなか相談できないデリケートなお悩みですが、ボトックス注射で解決できることがあります。

シワ治療に使用するボトックスを、デリケートゾーンに少量ずつ注射することで、神経終末のアセチルコリン放出を抑制し、アポクリン汗腺とエクリン汗腺の働きを抑制します。切開による傷やひきつれのリスクがある手術にくらべ、簡単に多汗と臭いを改善します。皮脂腺の働きも抑制するので皮脂由来の脂肪酸量も減少します。また、体温調整に役立つエクリン汗の分泌が減ることで、ニオイの拡散も軽減します。汗腺を取り除くわけではないので、効果は永続的なものではありませんが、約半年~10か月位の間は汗と臭いの軽減が可能です。繰り返し注射を行うことでエクリン汗腺やアポクリン汗腺の機能が徐々に弱まり、持続期間が長くなったり、効果が高くなったりします。

すそワキガは、男性より女性に多く、すそわきがを有する方の多くに、ワキの腋臭症もあります。また、すそわきがや腋臭症がある方は、耳垢が湿っています。近年、耳垢が湿型か乾型かを決定し、腋臭症の発症に関連する遺伝子(16番染色体のABCC11遺伝子)が解明されました。日本人での保有率は25%で、アフリカ系、欧米系人種より少ないのですが、少数派ゆえに社会的圧力を受けることがあります。また、日本の高温多湿環境下では臭いを強く感じやすいという傾向があります。なお、ストレスや緊張、性的な興奮を伴うと、臭いが強くなる傾向があると言われています。


※当院では、「すそわきが」に対するボトックス治療は女性の患者様のみ承っておりますのでご了承くださいませ。

※「ボトックス」とは本来、アラガン社の製品を指す名称です。銀座ケイスキンクリニックで使用しているボツリヌストキシン製剤はアラガン社製のボトックスビスタ(厚生労働省認可)ですから安心です。

アラガンのVST認定医
vst.png


ボトックス注射(すそわきが・外陰部臭症)のリスクとダウンタイム<痛み>軽度 <腫れ> 軽度(約1時間)<内出血> 全く無い~小さく10日程度
shutterstock_1019073862.jpg治療をする際に、最も高い頻度で生じるリスクは、注射後の内出血です。極細の針で真皮層に少量ずつ注射するだけなので、内出血を生じない人のほうが多く、出てしまった場合も針の周りに小さな青あざが数日出る程度です。安全性の高いボツリヌストキシン製剤を使用した場合、副作用もほとんどなく、アレルギーテストは不要です。ボトックスの過剰な拡散を防ぐため、施術後から数日間は治療部位を刺激しないようにご注意ください。

ボトックス注射(すそわきが・外陰部臭症)の持続と頻度について

ボトックス注射の効果は徐々に現れ、約2週間で効果が安定します。その後は、徐々に効果が失われてきます。目安として半年~10か月に一度の追加が必要になります。効果には個人差があり、一度に多量の注入をしても効果が長くなる事はありません。追加を希望される場合も症状が安定する2週間はお待ちください。


ボトックス注射(すそわきが・外陰部臭症)の痛み

注入前に表面麻酔のクリームを使用し、細い針を使用し注射いたしますので、痛みはチクチクする程度です。もちろん個人差はございますが、デリケートゾーンは麻酔の浸透が良く、顔などに比べるとお痛みを感じにくい部位なのでご安心下さい。


ボトックス注射(すそわきが・外陰部臭症)の禁忌事項について

・以前にボトックスで治療して異常反応があった方
・妊婦、授乳中の女性
・子供を作る計画があり避妊をしていない女性
・脊髄、末梢神経の病気に罹患している場合

※筋萎縮性側索硬化症、運動性ニューロパチー、重症筋無力症、ランバート・イートン症候群といわれる全身性の神経筋接合部の障害を持っている方。
詳細はお問い合わせ下さい。

2016年7月17日

ボトックス注射(すそわきが・外陰部臭症)と他の施術比較

外科手術との比較
ボトックス注射によるすそわきが治療は、外科手術に比べ、痛みが少なく、ダウンタイムも短く、傷跡やひきつれを生じない事が最大のメリットです。デリケートゾーンの臭いでお悩みの方は、外科手術を受ける前に、一度ボトックス注射をお試しになる事をおすすめ致します。

ボトックス注射(すそわきが・外陰部臭症)のポイント特徴

注入治療needle.png 治療効果★★★★☆ 痛み★★☆☆☆ ダウンタイム★★☆☆☆

効果
■デリケートゾーンの多汗症の改善 ■外陰部臭症(すそわきが、すそが)の改善 ※痛みやダウンタイム、効果には個人差がありますので、あらかじめご了承ください。

ボトックス注射(すそわきが・外陰部臭症)のワンポイントアドバイスワンポイントアドバイスデリケートゾーンの臭いを気にして、恋愛に二の足を踏んでしまうのはもったいないことです。セルフケアとしては、良く泡立てた石鹸で汗や皮脂を洗うこと、下着を交換すること、体毛をレーザー脱毛することである程度の効果はありますが、人知れずお悩みの方が多いのではないでしょうか。実際、日本人の4人に1人が腋臭症やすそワキガの発症に関連する遺伝子を保有しています。耳垢が湿っていて、ワキの臭いが強いと感じる方は、デリケートゾーンも同様に臭う可能性があります。ボトックス注射はダウンタイムや痛みもほとんどありません。当院は医師、スタッフ共に女性ですので、お気軽にご相談くださいね。

ボトックス注射(すそわきが・外陰部臭症)の施術の流れflowドクター診察、カウンセリング施術前に、担当する医師が症状の程度を伺い、注入する部位や量など治療プランを決めていきます。十分なカウンセリング時間をかけ、注意点やアフターケアについても詳しく説明いたしますので、ご不明な点や不安なことがあれば遠慮せずにご質問ください。

flow同意書記入スタッフより治療内容・施術後の注意・治療費・治療スケジュールなど詳細をご案内させていただき、同意書にサインを頂戴します。
(未成年の方の治療については親権者の同意が必要になりますので、こちらをご確認ください。)この間に麻酔クリームを外用しますので、痛みに弱い方もご安心下さい。

flowボトックス注射外用麻酔が効いてから、細い針で注射いたしますので、痛みはもちろん、施術後の内出血などのダウンタイムもかなり軽減されています。15分程度で終了します。

flow終了10分程度患部を冷却して施術は終了です。治療後のお痛みもなく、当日から入浴も出来ますのでご安心下さい。

カウンセリング予約

文字サイズの変更