雑誌『PRESIDENT WOMAN/プレジデントウーマン』2017年12月号(11月7日発売 掲載ページP92~98)

特集「時計遺伝子を生かして、老化を加速させる原因を一撃!一生、"枯れない"女へシフト」に慶田院長の監修記事が掲載されました。

冬が近づいてくると、肌の乾燥が気になり始めます。枯れ木のように潤いがなくなり、カサカサ、ゴワゴワの「肌枯れ」の原因を知って、適切なケアを今すぐにでも始めましょう。

◎油断禁物!その行動が、シワ・シミ・乾燥に、肌枯れを起こす三大要因とは!?
働く女性の肌は"枯れる"危険と隣り合わせ。特に「老化・光・生活習慣」に気をつけて!
≪何げない日常が肌枯れを引き起こす≫
肌枯れの第一の要因は、誰もが直面する「老化」です。年齢を重ねると、肌のうるおいやハリを保つ女性ホルモンの分泌量が減り、シワやたるみが進行します。さらに、皮膚が生まれ変わるターンオーバーも加齢によって減速し、肌の再生力がダウンします。ターンオーバーの過程で生み出され、肌を保湿する働きをもつ角質細胞間脂質や天然保湿因子が不足し、肌のバリア機能も低下します。その結果、肌の乾燥が加速します。
太陽の光も肌枯れを引き起こす要因の一つです。紫外線にはUV-AとUV-Bがあり、UV-Aは肌深部の真皮層まで到達し、肌の弾力を保つコラーゲン線維やエラスチンを断裂させ、真皮の密度が減り、骨粗しょう症ならぬ"皮膚粗しょう症"を招きます。一方、UV-Bはメラニン色素の生成を促し、シミやくすみの原因になります。加えて、近赤外線は筋肉まで届き、たるみや赤みを引き起こします。そのため、冬でも日焼け止めを塗らないと、肌を危険にさらすことになるのです。
もうひとつ、働く女性の肌をおびやかすのが生活習慣の乱れです。睡眠不足やバランスの悪い食事、ストレスフルな生活は肌の再生の質を落とします。また、タバコは女性ホルモンを分解し、皮膚の循環を悪化させます。喫煙者はシワが深いというデータもあるほどです。
このように「枯れない」女にシフトするには「老化・光・生活習慣」に注意することが重要です。

"肌の再生力をダウンさせる要因を知ることも大切です"
あなたの肌を枯らすのは...
① 誰にでも起こる「老化」枯れ【加齢・女性ホルモン減少など】
女性ホルモンが減少し、ターンオーバーが減速します。肌の潤いやハリが失われます。また、バリア機能の衰えを補うため角層が厚くなり、肌がゴワつくようになります。
② 冬の太陽も侮れない「光」枯れ【UV-A・UV-B・近赤外線】
UV-Aはシワとたるみ、UV-Bはシミやくすみ、近赤外線はたるみや赤みを引き起こします。年間を通して日焼け止めを塗るなどの対策が必要です。
③ いつもの習慣が命取り「生活習慣」枯れ【タバコ・睡眠不足・ストレス・食べ物】
働く女性はストレスが多く、睡眠不足になりやすく肌の再生力が低下します。また、タバコは女性ホルモンを分解させます。

◎今からでも遅くない!生活習慣の整え方&スキンケア
生活習慣と自己流のスキンケアを見直して、肌の調子を上げていきましょう
"体に備わる体内時計を意識すると、肌も美しくなります"
≪生活習慣が乱れると肌も枯れてくる≫
人間や動物には、太陽の動きに合わせた体内時計が備わっており、1日周期で血圧や体温、ホルモンの分泌といった体の機能を調節しています。しかし、現代人の多くは昼夜の区別なく活動しているため、体内時計が乱れがち。体内時計は肌細胞にも関係があると考えられているので、日々忙しく働く女性こそ体内時計を意識し、生活習慣を整えないと肌枯れが加速してしまいます。
例えば、起床後は朝日を浴びる!朝日は脳を覚醒させるブルーライトが多く、体内時計をリセットするといわれています。一方、夜は睡眠の質を重視!スムーズに入眠でき、睡眠が分断されないよう眠る環境を快適にするほか、心身が癒される香りを漂わせたり、ストレッチをしたりと入眠前の習慣をつくるといいでしょう。
生活習慣を整えるポイントは「食事、睡眠、排せつ、ストレスコントロール、運動習慣」の5つ。これらを見直し、肌枯れを防ぎましょう。

○時計遺伝子に組み込まれた体のリズム
朝は脳が覚醒し、活動スイッチがオンになります。血圧や体温が上がり、眠りを誘うメラトニンの分泌が止まり、体調や運動バランスなどが最良の状態に。夜になるとメラトニンの分泌が始まり、血圧や体温も下がります。
【体内時計のリズム】
5:00〜徐々に体温が上がり、覚醒する
7:00〜1日の活動スイッチがオン
10:00〜交感神経が高まり、知力が俊敏に
13:00〜体温が下がり、自然と眠くなる(休憩タイム)
14:00〜創造性・記憶力が高まり、体調もベストに
15:00〜身体能力が最高潮に
18:00〜味覚が高まる
22:00〜メラトニンの分泌がはじまり、体温が下がってくる
1:00〜睡眠が深くなり、体温がもっとも低下する
【体内時計のズレをリセットする方法】
・朝の太陽の光を浴びる(できるだけ毎朝同じ時間に)
・胃腸の活動スイッチを入れるために少量でも朝食を
・スキンケア、入浴などは毎日ほぼ同じ時間にしてみる
・時計を見ることを意識して生活する
・寝る2時間前には、ブルーライトを見ないように
・入眠時は部屋を真っ暗に

◎自分の肌タイプを知って適切なケアをしよう!
自分の肌タイプを知っているつもりでも、意外と勘違いしている人も多いものです。まずは、肌タイプを正しく把握しましょう。
≪肌タイプの見極めが何よりも大切≫
女性の多くは「しっとり、うるおいのある肌になりたい」との理想から、しっとりタイプの化粧品を選びがちですが、艶のある髪にしっとりタイプのトリートメントを使うと重くなってしまうように、不要な成分が入った化粧品は、肌荒れなどのトラブルを招くこともあります。まずは自分の肌タイプを正しく見極めることが重要です。以下のチェックリストで、

"肌タイプに合ったコスメを選ぶことが、美肌への近道です"
(☑が3つ以上ついたところが、あなたの肌タイプです)
A
□洗顔後、肌がつっぱる、カサつく
□ところどころ皮膚がむけているように見える
□肌にツヤがない
□粉を吹くときがある
□ファンデーションののりが悪い
□小ジワが気になる
↓↓
DRY SKIN―乾燥肌―
皮脂分泌量と角質の水分保持量が低下した状態。うるおいや柔軟性がなく、肌がもろい。
【ケア方法】
・保湿効果の高い化粧水で角質層からしっかりうるおす
・肌にやさしいミルクタイプのクレンジングを使用

B
□全体的にテカリ、ベタつく
□アイホール以外の毛穴が大きい
□毛穴の周りのキメが粗い
□ニキビや吹き出物がよく出る
□全体的にメイクがくずれやすい
□あぶらとり紙が欠かせない
↓↓
OILY SKIN―脂性肌―
皮脂の分泌が過剰になっている状態。ただ、皮脂が多くても水分量が少なく、肌のバリア機能が低くなっている場合もある。
【ケア方法】
・さっぱりタイプのアイテムで保湿する
・引き締め化粧水で毛穴ケア
・甘いもの、脂っこい食事をセーブ

C
□とくにベタつきもカサつきもない
□頬の毛穴は目立たない
□メイクのりが悪いと感じたことがない
□ニキビなどの肌トラブルをおこさない
□肌ツヤがいい
□肌表面がなめらか
↓↓
NOMAL SKIN―普通肌―
皮脂分泌量と水分保持量が適度な状態。肌トラブルを起こすことは少ないが、季節や体調によって乾燥することも。
【ケア方法】
30代からは、しっとりタイプや
エイジングケアアイテムを使用

※さらにこんな肌タイプも!
MIXED SKIN―混合肌―
□ほほはカサつくが、Tゾーンはベタつく
□Tゾーンが化粧くずれしやすい
パーツによって肌タイプが異なる状態。ホルモンバランスの乱れやストレスなどが原因。
【ケア方法】
・カサつくところはしっかり保湿を
・乳液やクリームは薄く塗布

SENSITIVE SKIN―敏感肌―
□いつもの化粧品が合わないことがある
□ちょっとしたストレスで肌状態が悪くなる
肌のバリア機能が低下し、衣服や汗などにも刺激を感じる状態。医学的な用語ではない。
【ケア方法】
・敏感肌に特化した化粧品をチョイス
・高保湿なものでしっかりうるおす

DISEASE SKIN―疾患肌―
□ニキビが治らない
□化粧品でかぶれる
湿疹、ニキビ、かぶれ、アトピー性皮膚炎、じんましんなど、なんらかの皮膚疾患を起こしている状態。
【ケア方法】
・皮膚科の受診がオススメ

◎寒風、ストレス..."冷え"が引き起こす肌枯れに注意せよ!
"冷え"の原因は冬の寒気だけではありません。ストレスや運動不足も"冷え"を招きます。
≪冬の冷たい空気とストレスで肌が乾燥≫
肌の角層の下には、皮膚の細胞同士を密着させ、水分を閉じ込める「タイトジャンクション」があります。しかし、皮膚温が下がるとタイトジャンクションの機能が低下し、肌の水分が蒸発しやすくなり、乾燥が進みます。さらに、ストレスを感じると手足の血管が収縮し、血行不良になって冷えを招きます。職場では厚着ができず、ストレスもたまりがちですが、冷え対策とストレスコントロールを心がけ、肌枯れを撃退しましょう。

"ストレスが、冷えの原因にもなります"
【冷えの原因】
・自律神経の乱れ(ストレスや不規則な生活)
・皮膚感覚の乱れ(窮屈な下着や靴)
・血液循環の悪化(貧血、低血圧、血管系の疾患など)
・筋肉量の不足(運動不足・栄養不足など)
・女性ホルモンの乱れ(ストレスや更年期、喫煙)

血行不良

冷える

肌内部の働き低下

水分流出

肌が枯れる!

〇自律神経24時間のリズムで肌を立て直す
自律神経には血管を収縮させる交感神経と、血管を拡張させる副交感神経があります。この2つが一日24時間の中でバランスよく切り替わると、活動モードとリラックスモードのバランスが取れ、体温も正常に保たれます。朝、昼、夜、それぞれに適した自律神経ケアを習慣にすることで、血液の循環がよくなり、冷えの解消につながります。


是非、ご一読ください。

president171201.jpgpresident171202.jpgpresident171203.jpg
president1712014.jpgpresident1712015.jpgpresident1712016.jpg

カウンセリング予約

文字サイズの変更